年が明けてもうすぐ1ヶ月ですが…
今回はあいすくりーむの家(かいのき)でのお正月イベントを色々と紹介していきますね!
まずは!年末の恒例行事『お餅つき』の様子から♪
皆さん「よいしょー!よいしょー!」と声を出して重たい杵を持ってついておられました♪
- よいっしょ!
- よっこらしょ!
- 重たい杵を担いで
- もういっちょ!
- よいっしょ!!
前施設長と保護者さんもお手伝いくださって、丹精込めたお餅が出来上がりました!
お餅は日頃お世話になってるPTの先生や新年会で獅子舞を奉納して下さる青年団の方々におぜんざいを作ってお出ししました♪

(利用者さんには、安心で安全なさっくり餅をおしるこやお正月のお雑煮でお出ししています。)
そして、年が明けて『新年会』では、『書初め』や『羽子板』をしました♪
書初めでは、皆さん姿勢を正して集中しながら書き上げて、
- 一筆入魂!🖌
- 集中して達筆!🖌
- 上手に書けました!😄
- 姿勢を正して♪
- 一筆書き!
個性豊かな達筆な作品が出来上がりました✨

羽子板もみんなでワイワイと盛り上がっていました♪
- 一対一で勝負!
- 風船でみんなでワイワイ🎈
それから毎年恒例の『山ノ下青年団』の方々による『獅子舞の奉納』をして頂きました。

華麗な舞のあと、無病息災を願って利用者さん、職員も全員噛んで頂きました!
- ガブガブ!
- 痛いっ!??(≧▽≦)
そして先日、1年間の災いを払い、家内安全、無病息災を願って『鏡開き』と『どんど焼き』を行いました。

みんなで鏡開き!
これで今年もあいすくりーむの家に平穏で楽しい日々が訪れる事でしょう✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お知らせ】
明桜会のインスタはこちら↓↓